2014(平成26)年度

2015年03月05日 12:31

*第一回(BME on Dementia研究会,大阪大学未来医療人材育成事業 共催)

  • 日時  :2014(平成26)年3月17日(月)14:00‐16:00
  • 場所  :大阪大学中之島センター3階 304講義室

【プログラム】

1.開会の辞     BME on Dementia 研究会 会長 志村 孚城

2.研究会長講演

 「最近の認知症診断に関する工学の役割」

  BME on Dementia 研究会 会長 志村 孚城

3.基調講演

 「医療・看護・介護現場におけるロボティクス」

  大阪大学 安藤 健先生

4.研究報告

座長  京都大学大学院医学系研究科人間健康科学系専攻 教授   椎名 毅

①認知症介護ロボットのフィジビリティスタディ -ロボットインタラクションによる脳の賦活評価-           

今井 岳  株式会社富士通研究所

立田隼人  株式会社富士通研究所

渡辺一郎  株式会社富士通研究所

神田真司  株式会社富士通研究所

志村孚城  (株)創生 生体工学研究所

②認知症高齢者の夜間のBPSDがケア環境や家族介護者の生活に及ぼす影響

岡本加奈子 関西福祉科学大学 保健医療学部

重森健太  関西福祉科学大学 保健医療学部

足立 啓  和歌山大学 システム工学部

③ICタグデータを用いた認知症病棟スタッフの行動に関する研究     

牧本清子  大阪大学保健学科

山川みやえ 大阪大学保健学科

久我 容  大阪大学保健学科

 

5. 閉会の辞   京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻  椎名 毅 

 

—————

2015年03月05日 13:01

*第二回(第2回看護理工学会学術集会 共催)

  • 日時 :2014(平成26)年10月4日(土) 16:30-17:30
  • 場所 :大阪大学 大学会館

【公開講座】

大阪大学大学院工学研究科危機解決工学プロダクトデザイン寄附講座 特任教授   川崎 和男先生

—————

2015年03月05日 13:16

*第三回(未来のバイオメディカルデザイン研究会との合同研究会)

  • 日時: 2014(平成26)年12月15日(月)~16日(火)
  • 場所: 広島大学 歯学部D棟4階

【プログラム】

① 「単身者急増社会における医療スタッフ教育~ロボットが変えるもの」 

                             大阪大学 大野 ゆう子 教授

②「人体解剖の独創的機能モデルの創製」

                              広島大学 里田 隆博 教授

③里田先生作品見学会(同学部,2階 第2実習室)

 
 

—————

2015年03月05日 13:26

*第四回(大阪大学未来医療人材養成拠点形成事業 共催)

  • 日時:2015(平成27年1月16日(金) 15:30~18:00
  • 場所:大阪大学吹田キャンパス 最先端医療イノベーション棟 4階 会議室BC

【プログラム】

1. 大阪大学MEIセンター 特任研究員  堅山 遥菜 先生
2. 株式会社 創生 生体工学研究所 代表取締役
  日本早期認知症学会  理事長 志村 孚城 先生
3. 東京医療保健大学  教授  山下 和彦 先生

—————